
- 理事長より
- …
- 理事長より
- 理事長より
- …
- 理事長より
- 理事長より
- …
- 理事長より
- 理事長より
- …
- 理事長より
キッズサポート
niconico
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援
キッズサポート niconico
- 概要 -
当事業の目的・目標
子どもに生きる力、夢をもち生きていける、子育てにやさしいまちづくり
事業
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援
内容
・児童発達支援
特性があるもしくは発達が気になる未就学のお子さまに対し、日常生活スキルの習得や集団生活への適応などのサポートを行います。
・放課後等デイサービス
就学中の特性のあるお子さまに対して、授業の終了後に生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他必要なサポートを行います。
・保育所等訪問支援
保育所等を訪問し、特性のあるお子さんに対して、集団生活への適応のための専門的なサポートその他必要なサポートを行います。
料金
・月額上限金額
児童発達支援・放課後等デイサービスは市区町村発行の受給証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。
負担額は世帯の所得によって上限があり、それを超えて負担することはありません。(※実費は別途)
※児童発達支援は幼児教育無償化の対象です。
満3歳になって初めての4月1日から3年間は利用負担無償となります。
対象
各市の「通所受給者証」の支給決定を受けた方
定員
概ね10名
開所日
月曜〜金曜日 8:30〜17:30
(土日祝・年末年始12/29〜1/3を除く)
時間
・児童発達支援:9:00~12:20
・放課後等デイサービス:14:00~17:00
住所
〒738-0033 広島県廿日市市串戸2-13-7
TEL:0829-30-0271 FAX:0829-30-0337
送迎
法人保育園への送迎を行なっております。
(ルート等により、お受けできない場合がございます。)
利用の流れ
1お問い合わせ
お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
2見学体験利用ができます
まずは体験をしていただくことをおすすめしています。
日程調整のため、事前にお電話等でお問合せください。
3市役所や区役所の福祉の窓口に「通所受給者証の申請」
通所受給者証の発行には(医師の診断書やサービス等利用計画案など)を作成して提出
※サービス等利用計画案は相談支援事業所に依頼して作成できます。
4支給決定と受給者証の交付
市役所より通所受給者証が交付されます。
5利用契約
ご利用に際して契約およびアセスメントを行います。
※ご契約の際には「受給者証」と「印鑑」をご持参ください。
6ご利用開始
手続きが完了しましたらご利用開始となります。
COPYRIGHT© 2022 KIDS specified nonprofit corporation
All rights reserved.